2023年9月28日木曜日
2023年9月16日土曜日
YH
NHKの「ドキュメント72時間」はなかなか見せる番組で、比較的好きだ。しかし、時には、こんなのどうでもいいよ、というような設定もある。
昨日の回は「利尻島のユースホステル」だった。最初は面白そうで見たんだけれど、お客が送迎のバスかなんかでいっぺんに到着すると、スタッフやすでにいるお客が全員で玄関に出て「おかえりなさァァァァい」とドンチャン迎え、お客たちは「ただいまァァァァ」と叫ぶ。ここで、もう「あぁ、こりゃだめだ」と嫌になった。 夜7時になると、昔どこのユースホステルでも定番だった「ミーティング」があって、ギターで歌い、どんちゃん踊るのだった。もう完全に嫌なパターンだ。そりゃ年寄にはもうこんなのうるさいよ。
欧州でYH Internationalやら、YWCAには泊まったことがある。不思議とYMCAは避けてきた。大昔のYMCAはホモの拠点だったからだ。ロンドンのYHはバスルーム付きツインだったけれど、シャワーはシャワートップが壊れていて、半分まんま出てくる状態だった。NZのオークランドのYHは一旦バスルームの電灯スイッチを入れるとファンが回り、それが消してもしばらく回り続けるやつで、夜中にトイレに行くと、あまりのファンの音のうるささで眠れなくなった。ここのキッチンは冷蔵庫に名前を書いて入れておいても盗まれた。ボストンのYHではダブルベッドのツインにアサインされたんだけれど、フロントでシングル・ツインにして欲しいといったら、ちゃんと変えてくれた。朝からベーグル付きの朝飯がついていた。これまで泊まった中では一番だろう。部屋のグレードでいったら、バーゼルのYWCAは新築のツインがあって、値段もそれなりだったけれど、シャワーからなにから万全だった。その代わり、旧館には得体のしれないおじいさんがいて、キッチンの包丁はどれもこれもおもちゃの包丁かと思うほど切れなかった。モントリオールのYWCAはあまりにも利用者がいなくて驚いた。キッチンにいってみると誰もいなくて不気味だった。
欧州にはMotel Oneがどんどんネットワークを広げていて、世の中随分変わってきた。古いファミリー・ビジネスのホテルはやっていけなくなるかもしれない。ウィーンの中央駅の前のMotel Oneでは最上階にアサインされて、とても良い景色だったし、街中にもトラム一本で行けて、とても便利だった。
-
Genevaの駅からそれほど離れていないのに、格安なホテルがあったんです。Lidoというホテルでね、裏が公園みたいになっていて、朝飯のバカでっかいけれど、ペタッとしたクロワッサンが気に入ってました。30部屋もないんだけれど、いろいろな部屋があって、次はどんな部屋かなと楽しみ...
-
とりあえず延期としたが、スカンジナヴィア航空はKLM系資本となり、Star Allianceから脱退してOne World入りしたため、ルフトハンザになった。
-
「信州蕎麦の草笛 小諸本店」 天ざる りんごの天ぷらあり 長和町「立岩和紙の里」 盛りとアスパラの天ぷら 御代田「浅間翁」 天ざる 御代田「地粉や」 天ざる 追分 「 蕎麦処ささくら」 盛りと天丼セット 上田「 蕎旬庵 くろつぼ」 盛りと夏野菜の天ぷら