頭の中ならどこまでも旅行!

今や趣味は妄想旅行

2020年8月26日水曜日

Youth Hostel International

 多分ここにも書いていると思いますが、これまで外国でユースホステルに泊まったことが何回かあります。日本では全くないのですが。私くらいの年齢の爺婆はユースホステルのなんたるかを良く知っていますが、今の若者に浸透しているのかどうか、甚だ、疑問です。
 しかし、私が外国でユースホステルに泊まったはじめはついこの前、10年も前のことではありません。外国のユースホステルの多くには、シャワー付のツインベッドルームがあります。もちろん相部屋のベッドに比べれば高いのですが、普通のホテルに比べれば遙かに安い上に、朝食がついています。
 一番良かったのは、今のところボストンでした。あそこのツインルームは窓際のベッドから前の通りを見渡せるので、一日中楽しめました。おまけにすぐ近所に美味しい中華の店がありますしね。
時刻: 8月 26, 2020 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2020年8月24日月曜日

美術館

 最後に美術館に行ったのは今年の1月末のメトロポリタンだった。AMTRAKに乗ってシアトルからシカゴ、デトロイトと美術館巡りをしたいなぁ。
 そうそう、マドリッドの美術館巡りをするはずだったのになぁ。一体、いつになったらいけるんだろう。スペインのCOVID-19はまたまた感染者数が急増!
時刻: 8月 24, 2020 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2020年8月23日日曜日

せめて

 死ぬまでにAMTRAKに乗りに行きたい。死ぬまでにノルウェーのフィヨルドに船で行きたい。死ぬまでにスペインとポルトガルに行きたい。死ぬまでに・・・数え切れない。
時刻: 8月 23, 2020 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2020年8月21日金曜日

このぶんだと

 多分来年いっぱいは旅に出るなんて、ほとんど不可能のような気がする。北半球に冬が来る度に感染を気にしなくてはならなくなるんじゃないかなぁ。日本政府は全然本気で、国内の感染を阻止するぞ!とは思っちゃいない。金が廻る方が良いと思っている。国民がどんなことになろうと。

 2022年春になって、どうかな、という程度じゃないかな。
時刻: 8月 21, 2020 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2020年8月2日日曜日

あぁ、ついに!

 昨年竣工したばかりの、フッテン・ルーテンの最新鋭、MS Roald Amundsenの乗組員30名以上がCOVID-19陽性であることが判明。あぁ・・・どうなっちゃうんですかねぇ、世の中は。

時刻: 8月 02, 2020 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

どこも行かない

 毎年8月のお盆明けには軽井沢へ避暑にいくんだけれど、今年はさすがに諦めた。東京ナンバーじゃダメだし、駅前レンタカーで行くにしても、どこにも出かけられないんじゃ、行ってもしょうがない。毎年の蕎麦屋巡りも、温泉巡りもできないんじゃ、行かない方が良い。それにしても、これじゃ、太る一方だ。
時刻: 8月 02, 2020 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

古い記憶

  2008年9月 アイスランド

  • とりあえず5月へ延期
     とりあえず延期としたが、スカンジナヴィア航空はKLM系資本となり、Star Allianceから脱退してOne World入りしたため、ルフトハンザになった。
  • Genevaの
       Genevaの駅からそれほど離れていないのに、格安なホテルがあったんです。Lidoというホテルでね、裏が公園みたいになっていて、朝飯のバカでっかいけれど、ペタッとしたクロワッサンが気に入ってました。30部屋もないんだけれど、いろいろな部屋があって、次はどんな部屋かなと楽しみ...
  • 驚いたなぁ。
     BergenからKirkenesの間をNorway沿岸を走るHurtingrutenの船に乗るつもりで金を払ったのに、「My Booking」が全く反応しないので、悶々とした夜を送った。最初は、詐欺にでも引っかかったのかと思った。  でも、ひょっとしてと思って、こっちの17時、...

自己紹介

自分の写真
keithforest
爺さん
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (15)
    • ►  6月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2024 (77)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2023 (45)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2022 (23)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2020 (51)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ▼  8月 (6)
      • Youth Hostel International
      • 美術館
      • せめて
      • このぶんだと
      • あぁ、ついに!
      • どこも行かない
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2019 (41)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2018 (142)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (27)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2017 (139)
    • ►  12月 (11)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (15)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2016 (88)
    • ►  12月 (15)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2015 (139)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2014 (33)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (17)
  • ►  2009 (1)
    • ►  7月 (1)

ラベル

  • その人たちのほとんどは爺婆である。私も印刷した。スマホが動かなかったらどうするつもりなんだろう。
  • ホーム

このブログを検索

不正行為を報告

「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.