2021年8月1日日曜日

昔の写真をアップする運動

 

2008.11
メルボルンのクリスマス・ツリー


















2008.11
St Paul's Cathedral, Melbourne
「聖公会」と漢字で書いてあります。
日頃の早朝礼拝は「礼拝室」で行われます。
日本語のガイド・シートがあります。
多分日本人の信者の方がおられるんでしょうね。












 メルボルンに来ると、「十二使徒国立公園」に行くguided bus tourがあります。しかし、片道23km程ありますから、それはそれは時間がかかります。この時の観光バスにはイタリアから来た新婚さんが乗っていて、途中の休憩や、ランチタイムのあとの出発の時に、必ず遅刻。挙げ句にこの二人は帰りはヘリコプターで帰りやがった。










久しぶりにホバートに足を伸ばしたら、アルパカの牧場に遭遇。











土曜日のサラマンカ・マーケットに出かけてみたら、案の定、Cary Lewincampが演奏をしていました。彼は日本でも演奏会を開いたことがあります。そういえば大井町のホールでCDにサインをして貰った記憶があります。






KetteringからBruny Irelandへ渡るフェリー
なんの合図もなくスルスルと出ていってしまいました。

 ほとんど日本人乗客だけのクルーズには流石に乗りたくないなぁ。そりゃ当然日本食がおいしいんだろうけれど。  こういう環境で一緒になった他のパッセンジャーの殆どが自慢たらたらな話ばっかりだろうと容易に想像されるからだ。  海外の旅先で出会った日本人旅行者の殆どがそんな連中だった。あ...